「ゆずれない」を一緒に建てる

「ゆずれない」を一緒に建てる

プラスエム設計飯塚オフィス

家族の夢、家づくり。

どんな家を建てようか、どの業者に頼もうかと、頭を悩ませるのも楽しいひとときかもしれません。

さて、マンションや建売物件ではなく、「自分の家を建てる」場合は、基本的に以下の3つの方法に分けられます。


①工務店やハウスメーカーに、設計も施工も全て依頼する「一括発注方式」

②設計事務所(建築家)に設計を依頼し、その設計図を基に工務店に建ててもらう「一括発注方式」

③依頼主が設計を依頼した建築家のサポートを受け、専門業者に直接工事を発注する「分離発注方式=オープンシステム」


①と②の一括発注方式が一般的には多いかもしれません。

一般の方であれば、「建築の事は良く分からないし、工務店さん(ハウスメーカー)にどう伝えて良いか分からない」というのが普通ではないでしょうか?

細かいところまでは、中々希望通りとはいかない事が多いように思えます。

言い換えてみると

「理想に近い家を代わりに建ててもらう」

このような表現になるのではないでしょうか?

プラスエム設計から提案させていただきます!

「建築主が主役のオープンシステム」をご提案させていただきます。

オープンシステムとは、依頼主が建築家のサポートを受けて専門業者を選定し、個別に契約するもの。

依頼主が「工務店」の役割を果たすことになるわけですから、意向が直接現場に届き、希望に沿った家づくりができるはずです。

しかも、直接発注だからコストも削減!分離発注方式の「オープンシステム」は、そんな発想から生まれました。

工務店に頼らなくても家は建つ。

従来の常識を超えた発想で、プラスエム設計と一緒にあなたの思い描く家を創ってみませんか?

オープンシステムと一括発注方式の比較

一括発注方式

工務店やハウスメーカーと契約しても、実際に工事を行うのは下請業者(専門業者)。下請業者の工事代金に約30%の元請管理費が上乗せされて依頼主に提示されます。

オープンシステム

設計事務所に設計監理と工事全般の施工マネジメントを委託。設計事務所への業務委託費が必要です。そのうえでそれぞれの専門業者と依頼主が設計事務所のアドバイスを受けて直接契約するため、管理費や経費が上乗せされることはありません。結果として、建築主が設計事務所と一緒になって設計した「安全・快適・おしゃれな家」を、設計事務所の建築士が検査を経て、リーズナブルな価格で建てることが可能になります。

オープンシステム/分離発注

オープンシステム/分離発注

家づくりに欠かせない専門業者の選定に依頼主が関わることで、「顔も見え、価格も見える」家づくりが可能になります!

もっと詳しく知りたい方は、「マンガでわかるオープンシステム」をぜひ一度お読みください。

とても読みやすく、理解が深まる一冊となっております。

資料のご請求を頂けましたら、実際の設計事例、施工例を記した資料等を発送させていただきます。

お気軽にお問い合わせください!

ご質問/ご相談はお気軽にどうぞ!

ご連絡お待ちしております!

電話をかける