「非住宅建築をテーマに取材をしています!(今回は店舗建築)」
こんにちは、前回の記事から若干日にちが経ってしまいました(;^_^A
実は今月の24日に「棟上げ」の取材する予定だったのですが、当日大雨でして・・・
(棟上げの餅まき予定だったので楽しみでした(^^)最近あまり見かけないですよね?)
ここだけの話、クレープもまくと聞いてたんです(´;ω;`)
※こちらの物件は、サニーズ嘉麻店さま(クレープ専門店)
どうまく予定だったのかは気になるところですが、ぜひゲット&報告したかった・・・
それは置いておいて(^^)
遅くなりましたが、途中経過を取材してきましたのでご報告です。
前回はこんな感じでしたが
店舗の写真です。
基礎の上に何もない
からの
前回の記事が17日でしたので・・・約10日でここまで進んでます!
業界ではどのような感覚は分かりませんが、素人の僕にはビックリですね!
(※この記事を書いているのはサポートメンバーで建築の素人)
お住いの方も・・・
前回は
からの
足場高ーっ?!
これだけ高さがあると、内部の造りも迫力があります。
大工さんのスキルもスゴイ。
図面見て、この規模を正確に組み上げていくのは想像するだけで・・・
「あぁ・・・反対側とサイズがあわないorz」
なんてこと無いのだから。
そうそう
前回の記事で、基礎の部分の話が面白いと色々な方に言われましたので
基礎のこの部分です。
家(基礎から上)と基礎をつなぐボルトとナット
これで家と基礎が繋がっています。
どう繋がっているのかと言うと
基礎にこの様な大きい角材が、先ほどのボルトとナットで止められています。
「このナットは緩んで外れたりしないんですか?」
僕の素人的な疑問、当然聞いておきました。
スプリングワッシャー(ばね座金)なるものが間に挟まっていて、緩まないようになっているそうです。
?
(興味がある方は・・・ばね座金の解説ページ(Wikipedia)がありますので、そちらをご参照ください)
現場に伺うたびに新しい疑問と答えが返ってきて面白いですね。
また次回、どのくらい進んでいるのか楽しみです!
ではでは、また。