本当に家を建てたいなら知っておくこと
こんにちはプラスエム設計飯塚オフィスです。
今回は「ファイナンシャルプランナー」について少しお話したいと思います。
プラスエム設計飯塚オフィスでお世話になっている、サポートメンバーのファイナンシャルプランナー 鶴さん
ファイナンシャルプランナー
人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。
日本FP協会さまホームページより引用
「家を買いたい!」・・・でも
そもそも家を買うための知識がない!?誰に相談したらいいの???
家の事は、建築士
ローンやお金に関することは、ファイナンシャルプランナー
資金計画と言うだけで、不安や緊張されるお客様もいらっしゃいますが、大丈夫です。
さまざまな要素、知識が必要な内容なので難しくて当然です。
その為にファイナンシャルプランナーがいます。
サポートメンバー 鶴さんのこんなエピソードがありましたので、ご紹介します。
今はやめておいた方が良いというファイナンシャルプランナーにびっくり
お祖母さんの土地に建てることを決めた背景には、FP(ファイナンシャル・プランナー)の存在がありました。
黒土(プラスエム設計飯塚所長)さんは、家づくりにはFPが参加した方がいいと思っていました。でも、住宅に詳しいFPは業者のひも付きが多く、それでは目的を果たせません。だれかいい人いないかな、と思案している時、FPの鶴さんと出会ったそうです。
「建てない方がいいと判断したら、そのまま建て主に言うけど、それでもいいですか」と、鶴さん。
「家をつくることで不幸になるなら、家などつくらない方がいい。ありのままに伝えるべきだ」と、黒土さん。二人が出会ったときの最初の会話がこれ。建築士の黒土さんもFPの鶴さんも、馬鹿がつくほど正直者でした。
「びっくりしました。だって、今はまだやめておいた方がいいと鶴さんが言うものですから」と、奥様。Sさん夫妻は、住宅会社の展示場にも足を運び、いろいろ比較検討しています。そしてどこの住宅会社も、Sさんの収入ならいくらでも住宅ローンが組めるからと、なるべく早い時期の決断を促していました。ところが、鶴さんだけは「やめた方がいい」と言います。鶴さんは、今の状態で土地と建物の両方に費やした場合、Sさんの家計がどう推移するかを分析。すると、最も教育費のかかる時期に資金不足に陥ることが予測されたため、「NGサイン」を出したのです。
「それまでは土地も購入しようとしていたのですが、子供の教育費にお金がかかる一時期、かなり無理が生じることが分かりました。鶴さんのNGサインで、冷静に再検討することができました」と、Sさん夫妻は振り返ります。
株式会社 イエヒトさま ホームページより抜粋
知る事の大事さ
家を買う時に知らない事ばかりだと、思ってもみない方向へ行ってしまう事もあるかもしれません。
オープンシステムは、思った通りの家を建てる手法の一つです。
思った通りの家を実現させるために建築士とファイナンシャルプランナーは、とても重要なキーパーソンです。
これから家を持とうとお考えの方は、ぜひ覚えておいてください!
福岡県で家を建てる為の相談お受けします
プラスエム設計飯塚オフィスでは、さまざまなサポート体制でお客様へ個別相談を行っております。
お気軽にご相談ください。
ご質問/ご相談はお気軽にどうぞ!
ご連絡お待ちしております!