糸田町多目的施設「いとよーきた」完成の式典へ行ってきました!
今回まで「日本初 公共建築+オープンシステム」と銘打ち取材などを行ってきましたが、本日2018/4/1の「落成式」で最後となります。

こんにちは!サポートメンバーのyamaguchiです。
本日の落成式の様子も記録してきましたので、ぜひご覧ください!
(いつもながら写真多めなので今回はpart.1とpart.2で記事を分けておりますm(__)m)
式典の会場に糸田町の幕が張ってあるので、若干緊張感が漂いますね(;^_^A
関係者の方、近所の方など多くの方が続々と集まってきて、いよいよ式典が始まります。
今回のプロジェクトリーダー(オープンシステムでの立ち位置ではそうなります(;^_^A)糸田町、その糸田町の 佐々木町長挨拶から始まり・・・
僕は来賓のリストを知らなかったので驚いたのですが、なんと
衆議院議員 武田 良太氏も来賓祝辞を述べられておりました!
この後、目録贈呈~感謝状~表彰状授与と流れるのですが、
感謝状をプラスエム設計事務所から2名が授与されました。

良かったですね黒土さん!

ようやく完成ましたね~
オープンシステムで公共建築、どうなる事かと思っていましたが
終わってみれば、とてもよかったと思います。
市の職員さま方とのイベント開催も良かったですし、オープンシステムを深く理解して頂く良い機会になりました!

当初の目的は果たせたという事ですね!
今後オープンシステムでの公共建築が増えてきそうですね!

そうなる様に尽力していきたいと思っています(;^_^A
ちなみにオープンシステムの支援企業「株式会社イエヒト」という会社があります。
建築士・設計事務所の方には知っていただきたい会社です!

オープンシステムの支援企業があるんですねー!?(知らなかった(;^_^A・・・とは言わないでおこう)
今回を良いきっかけに更に広まればいいですね!
施設内に糸田町の子供たちと一緒に色塗りした時の写真が飾られていました!
(こーゆーの良いですね!感動しちゃいました。)
ちなみに外のウッドテラスも子供たちが色塗りした木材です。
(こんなオシャレなデッキになりましたよ(^^))
この後式典は終わりました・・・が、
実は、まだまだ写真もお伝えしたい内容も残っています(;^_^A
「糸田町多目的施設「いとよーきた」落成式 part.2」にて記事にしたいと思いますので、良ければお読みください!
ではでは