飯塚市主催で大学生が飯塚市の企業をプレゼンするイベント
「コミプロ」にてプラスエム設計もプレゼンされるという事で見学と取材に行ってきました!

こんにちは、サポートスタッフのyamaguchiです!
イベントに潜入してきましたので、どのような内容だったかご報告したいと思います(^^)
今回のコミプロは、飯塚市のコスモスコモンが会場です。
コスモスコモンは、飯塚市で開催される大きな演劇やコンサート・イベントなどで使用されるホールですね!

コスモスコモンには、初めて来たのですが、とても立派な建物!
こんな所で開催されるイベント(今回が初との事)どうなるか楽しみです!
(天気は・・・雨でした(;^_^A)
会場は、コスモスコモンの中ホール。
中ホールとはいえ、この規模です!
そして、いよいよ開催の時間。

・・・おっ、はじまった。
説明が後になってしまいましたが、今回「近畿大学九州短期大学」「九州工業大学」の学生の方々6チームが、「社会福祉法人櫟会 特別養護老人ホームくぬぎ苑」「飯塚信用金庫」「株式会社プラスエム設計」の3企業の内いずれか1企業のプレゼンを行います。
各企業に与えられたテーマに沿って、学生チームがアイディアを出し合い(事前に研究・調査をされています)プレゼンし、「それが効果的であるか?」「それが現実的であるか?」「審査員の質疑に応えられるかどうか?」を審査基準にグランプリを決めるというイベントです。
個人的な感想にはなりますが、各チーム若い世代だけあり革新的なアイディアが多かったと思います。
(ドローン、eスポーツ、YouTuber、IOT、デジタルサイネージ、ロボット、AI、アプリ、仮想通貨・・・などなど)
学生さんのプレゼンの中で、印象に残った言葉があります。
「僕たちが考えるようなことは、企業の方々は既に考えているのではないか?」
この発言を聞いたとき、学生さんたちの抱えるプレッシャーを感じました。
審査員の方も仰ってましたが、「これからはイノベーションが必要になります。学生の方々がプレゼンした内容は、イノベーションとまでは行かないにしろ、イノベーションの一端です。」(言い回しは違いますが、そのような事を仰ってありました)
・・・また長くなってしまいますので次に(;^_^A
プラスエム設計のプレゼンをしていただいた2チームの学生の方々!
両チームとも「オープンシステムの広報」がテーマです。
ともに非常に興味深いプレゼンをしていただきました。
(内容の紹介はまたの機会に(;^_^A))
しかも!なんと?!
準グランプリ「team フィールドワーク」
グランプリ「team プラスK」
1,2フィニッシュ!(すごい!)

とても勉強になりましたし、有意義なイベントでしたね!
これが、第一回との事なので今後もっと盛り上がっていくと思います。
学生さん達のイノベーションにも期待!
~帰りに~
糸田町の「仮称・糸田町多目的施設」の建築現場へ寄ってきました!
キッチンも入り始めましたね(^^)順調に進んでいます!
「日本初の公共建築+オープンシステム」にご興味のある方は、以下のリンクに記事がまとめられていますので、良かったらどうぞ!