
こんにちは!「プラスエム設計飯塚オフィス」サポートメンバーのyamaguchiです。
普段は、design studio 1px(デザインスタジオワンピクセル)と言う事務所でお仕事しています。
(Web・広告・デザインのサポート要員として、プラスエム設計飯塚オフィスさまにお邪魔しております)
以前から発信していた注目度の高いプロジェクトの一つ「日本初 公共建築+オープンシステム」なんですが
実は結構進んでます(汗)
~数日前~

2/17は、糸田町の多目的施設の材料色塗りを子供たちが体験するから取材してください。

・・・と言うやり取りがありまして(;^_^A
本日その取材に行ってきましたー!
糸田町は時代の最先端!?オープンシステムをいち早く採用!
糸田町は、福岡県の中央部に位置する町です。田川郡に属していまして、筑豊を構成する自治体の一つです。
オープンシステムについてはこちらが解りやすいですよ!
今回取材(と言っても写真がメイン)に訪れたのは、糸田町農業共同作業所 通称「玉ねぎ倉庫」
こちらで糸田町 多目的施設の建築材料一部を糸田町の子供たちで塗装します!
朝から会場準備するプラスエム設計の関係者と所長(すごく笑顔です)
関係業者さん交えて木材の色塗りする設計事務所を初めて見ました。

木材の色塗りって大変な作業だし、普通は業者さんに丸投げだもんなー・・・
パシャッパシャッ・・・
そうこうしていると子供たちが集まる時間に
子供達の数、意外と多い!?
塗装インストラクター?!(って言わないですね)の塗料屋さんを真剣に見つめる子供達
ハケ塗装ってやったことある方ならわかると思いますが、無傷では済まないんです!(服とか髪とかにペンキまみれ・・・)

みんな汚れてテンション下がらないかな・・・
なんて考えてたんですが
一心不乱に塗る子供達!
ちょっと写真が多くてすみません(これでも選別したんです(;^_^A)
関係者も子供たちのペースに合わせて
所長自らも塗る!
あっという間に木材たちに色がついていきました。
ついでに子供達も・・・

あわわわわ・・・えらいこっちゃ
子供達大丈夫かな?
と思ったら・・・
この素敵な笑顔ですよ!糸田っ子は逞しい!
「自分たちで使うんだから、自分たちの好きなようにしたい!」
これって凄く大事な気持ちですよね?
今回は、公共建築ですけど
自分たちの家だったら尚の事・・・
僕自身サポートメンバーとして参加していますので、客観的に考えてみて
それを妥協したら「人の家」かも・・・なんて考えちゃいました(汗)
みんなで色塗りした多目的施設は、とても良い思い出になったのでは??
施設を見るたびに、この日を思い出しますね!「施設のココは(僕・私)が塗ったとばーい!」なんて

プラスエム設計では、家主さんが結構普通に色塗りされますよ!
「いい思い出になった」と好評なんです。

なるほど、なんか分かる気がします!
費用を浮かせる以上に、大事な価値がありますねー!

日本初 公共建築+オープンシステムのイベント取材いかがだったでしょうか?
・・・え、写真が多い?
次回からは、もっとうまく記事をまとめます(汗)
ではでは、また!
次回は多目的施設の進行具合の記事です。(実は同じ日に行ってきたんですが、記事が長すぎるので(;^_^A)